住所 | 群馬県高崎市田町53-6 |
TEL | 027-395-4427 |
営業時間 | 年中無休10:00~22:00最終受付21:00 |
駐車場 | 店舗正面 田町パークをご利用ください。 |
修理端末 | iPhone・iPad・iPod・Android |
修理店舗:iPhone修理service高崎店
こんにちは!iPhone修理service高崎店です😊
皆様いかがお過ごしでしょうか?
段々とクリスマスが近づいてきていると思いますが、皆様は今年のクリスマスのご予定はお決まりに
なりましたでしょうか🎅?
私は特に決まってはいませんが、もし、クリスマスプレゼントをもらえるとしたら何が欲しいのかな
なんて仕事中一人で考えています🤔
子どもの頃は欲に忠実でしたのであれが欲しいこれが欲しいと欲しい物を挙げると尽きませんでしたが
毎日毎日仕事をしていると、私生活何かをする頻度がなくなり次第に欲がなくなってきてしまうなってのを
感じています笑
皆様のクリスマスが充実したものである事を祈って、ブログを書き始めていきたいと思います。
勿論クリスマス中も営業していますので、パーティ中の飲み物での水没や、落として画面割れしてしまっても
ご安心してご来店ください😌😟
さて、今回は仕事中にiPhone11ProMaxを落としてしまい、画面割れしてしまったとのご相談で
画面交換をやらせていただきました!
画面左側に縦線と、画面左下に液晶漏れを確認できます。また、画面の左側3分の1がタッチが効かない
状態でした。パスコードが入力できなくて困っているという事で早速修理していきましょう♪
画面修理の流れは⇩のようになります。
1.パネルの開封
2.パネルと本体の分離
3.パネルから取り付けられたパーツの取り外し
4.パネルから取り付けられたパーツを新しいパネルに取り付け
5.パネル固定シール(防水性)の再施工
6.起動点検
7.プレートの取り付け
8.パネルを締める
9.★ビス締め
10.最終点検
このような流れになります。
それぞれの注意点として、次のようなものが挙げられます。
1.パネルを開封する
→パネルを故障させないようにホットガンなどで温めながら開封。
→ヘラなどでケーブル類やその他パーツを傷つけない
2.パネルと本体を分離させる
→プレートのビスの場所を把握して整頓して並べる。
→ビス穴をつぶさない
→ビスを失くさない
→11ProMaxには2つバッテリー接続コネクタがあり、それぞれ1・2の位置にありますので、
数字の順に取り外しを行いましょう。
3. パネルから取り付けられたパーツの取り外し
→パーツ本体は小さく、ケーブルが細いので壊れやすい
4. パネルから取り付けられたパーツを新しいパネルに取り付け
→正しい位置に正しい状態で取り付けなければパーツが機能しない事がある
5. パネル固定シール(防水性)の再施工
→シリーズの規格に合ったものを使用する
6.起動点検
→どんな異常も見逃さない
7.プレートの取り付け
→ビスをそれぞれ対応したビス穴に取り付ける
8.パネルを閉じる
・パネルと爪を変形・破損させない
・しっかりと本体にはめ込む
9.★ビス締め
・忘れずに取り付ける
10.最終点検
・どんな異常も見逃さない
注意点としてはこのようなところだと思います。ビスは本当に小さく、失くすとパーツの破損や機能しなくなる
ようなことがありますので失くさないように注意しましょう!
また、コネクタを取り外す際はバッテリー接続コネクタ→パネル接続コネクタの順に取り外すことで
予測の出来ない電流による故障を予防することが出来ます!
さて、以上の手順で作業を行うとパネルの交換が完了になります。
生まれ変わったパネルの美しさを維持できると良いですね♪
使用配件:●iPhone11ProMax用パネル×1・防水シール×1
修理時間:●30分(動作確認時間含む)
「わー、感動😂
二回も画面壊すとは思いませんでした😂
次が無いように気を付けます笑」
とのことでした!先月もiPhoneを落として画面修理をやらせていただいたお客様で、
まさかの2か月連続のご来店でした😱
幸い前回の修理時にVIPカードを作成していたので、修理料金を20%引きだったので前回より
お得でした!シリーズが新しい方になればなるほどリターンが大きいのが当店の会員様得点であります😌
それでも2か月連続はきついですね😂
今回はiPhone11ProMaxの画面の故障という事で、画面が故障した際の対処方法を最後にご紹介していきたいと思います🧐
■iPhone画面でトラブルが起きたら
iPhoneは連絡を取る手段や時計や目覚ましアラーム利用、情報収集やルート案内、
音楽を聴いたり、映像を見たり、写真を撮影したりと、
24時間365日常に携帯している方がほとんどではないでしょうか。
仕事や学校、レジャーなどの外出時や電車や自転車での移動中をはじめ、
トイレやお風呂場に持ち込む方もおり、ベッドの中でも使うこともあります。
そのため、使いすぎにより画面が暗くなるなどの故障をはじめ、うっかり落としたり、
踏んだり、挟んだりしてのひび割れや傷、水没によるトラブルも少なくありません。
画面トラブルの原因や対処策について見ていきましょう。
■画面が暗くなるトラブル
突然画面が暗くなる、落とした弾みに画面が暗くなるといったトラブルが起こることがあります。
どんな原因が考えられるでしょうか。
長く使っている場合にはバッテリーが消耗し、電源が入らなくなったケースが考えられます。
また、充電がうまくいかなくなり、充電したつもりが、すぐに電池切れとなって画面が暗くなることもあります。
こうしたケースは画面そのものに異常が発生しているわけではないので、
バッテリー交換や充電コネクタなどの修理で解消されるトラブルです。
落とした衝撃や水没で水が内部に入り込むなどして、内部の回路がショートするなど、
損傷により画面が暗くなる場合もあります。
■画面のひびや傷も要注意
うっかり落としたり、ぶつけたなどで画面にひびが入ったり、傷ができたり、
画面に浮きが生じた場合も早めの修理がおすすめです。
画面にひびや傷が付いても、操作ができると、修理に出すのが面倒、
時間がないといった理由や修理費用がもったいないなどの理由で、
そのまま使い続ける方も少なくありません。
ひび割れにテープを貼る方や上から保護フィルムなどをかぶせて使い続ける方がいますが、
おすすめできません。
ひびがわずかであったとしても、次第にひび割れが大きくなるおそれがあります。
ひびや浮きが生じた部分から、ホコリや水が入り込み、内部の機能にトラブルが起きるリスクもあるためです。
このくらいのひびや傷ならと使い続けた結果、より大きなひび割れになって直しに時間がかかる場合や
修理費用がかさむおそれもあります。
内部まで故障が起これば、データを消失したり、修理費用が高額になったり、最悪の場合、
修理不能で買い替えが必要になる可能性もあります。
そろそろ買い替え時期ならともかく、まだ使いたいiPhoneなら早めの画面修理がおすすめです。
iPhone修理serviceでは画面交換以外にも、iPhone・iPadのバッテリー交換やデータ移行、初期化や基盤修理なども
対応させていただいております!iPhone・iPadでお困りならiPhone修理serviceまでご相談ください!
ここまでブログをご覧いただきありがとうございました😌
このブログでは実際に対応させて頂いた修理や、
故障の知識、対処法などを毎日紹介しています!
このブログを気に入っていただきましたら、今後のご愛読の方よろしくお願いします♪
それではまた次のブログでお会いしましょう🙋🏻♂️
その他SNSも活動しています♪
【Twitter】 →@repair_takasaki
【Facebook】→@sumaho.goods.expert.takasaki
公式LINE 登録でクーポンをゲットしよー(*’▽’*)
来店・修理の予約で1000円OFF
iPadももちろん即日修理可能ですでの是非お問い合わせくだだい。