住所 | 群馬県高崎市田町53-6 |
TEL | 027-395-4427 |
営業時間 | 年中無休10:00~22:00最終受付21:00 |
駐車場 | 店舗ななめ向かい パーキングステーション田町第1をご利用ください。修理の際に1時間分サービス致します。 |
修理端末 | iPhone・iPad・iPod・Android |
修理店舗:iPhone修理service高崎店
今回の記事はAppleの公式ページをもとにiPhoneなどで詐欺に引っかからないためのヒントや、疑わしいメールやその他のメッセージを受信したり、そうした電話がかかってきたりした場合の対処法をご紹介します。
今回の記事を読んで設定を開くきっかけになればと思います。
さっそく、はじめていきます!
フィッシングは、個人情報を不正に入手しようとする詐欺行為で、通常はメールの形態で行われます。ただし、詐欺師はほかにもいろいろな手口で、情報や金銭を騙し取ろうとしてきます。以下のような例が挙げられます。
・正規の企業 (Apple など) を装った詐欺のメールやその他のメッセージ
・デバイスのセキュリティの問題があると伝え、誤導するポップアップや広告
・Apple サポートを装った詐欺の電話や留守番電話
・製品や商品を無料で提供するとうたった偽のプロモーション
・迷惑なカレンダー出席依頼や照会カレンダー
思い当たるふしのないメールや電話、個人情報や金銭の提供依頼など、不審に思ったらまずは詐欺の可能性を疑い、必要ならその会社に直接問い合わせてみるのが安心です。
Appleでは、Apple を装った疑わしいメールや SMS テキストメッセージを受信した場合は、そのメッセージを
「reportphishing@apple.com」 までメールで送信するようにアナウンスしています。
SMS テキストメッセージで届いた内容を報告するには、そのメッセージのスクリーンショットを撮って、メールに添付して送信します。
Apple ID を不正利用されていると思う場合や、パスワードやその他の個人情報を偽の Web サイトに入力してしまったかもしれない場合は、Apple IDのパスワードを変更してください。
Apple IDのパスワード変更の仕方はコチラの記事にてご紹介しています。
AppleはApple のアカウントやデバイスを狙った詐欺に遭わないために、いくつか出来ることを紹介しています。
・クレジットカード番号などの個人情報は、相手の本人確認が確実にできている場合を除いては教えないでください。
・Apple ID を守りましょう。2 ファクタ認証を使って日頃から連絡先情報を保護し、最新の状態にしておきましょう。Apple ID のパスワードや確認コードは絶対にほかの人に教えないでください。Apple がサポートを承る際に、この類の情報をおたずねすることはありません。 2ファクタ認証についてはコチラの記事をご覧ください。
・Apple のギフトカードは、本来の用途以外の支払いには使わないでください。
・App Store や iTunes Store に関して Apple から送られる正規のメールか見分ける。
・ソフトウェアは、信頼できる配信元からのみダウンロードするようにします。
・思い当たるふしのない疑わしいメッセージを受け取った場合、本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたり保存したりしないでください。
クレジットカードの個人情報を守ることは、カード契約時や一般的に個人情報の取り扱いで気を付けるべきことが守れるならば大丈夫なはずです。
アプリはApp Storeからダウンロードするようにしましょう。ダウンロードとインストールの時点で有料なのか無料なのかはよく確認しましょう。
リンクのクリック/タップや添付ファイルを開くことも何があるか分からないのでやめましょう。
Appleの正規メールかについての見分け方をご紹介します。
Apple から配信されたかのような本物そっくりのメッセージや Web サイトへのリンクを送りつけて、個人情報や金融情報を共有するように仕向け、アカウント情報を騙し取ろうというのが、詐欺師のよく使う手口です。
フィッシング (偽の) メールの中には、アカウント情報を更新するという名目で、文中のリンクをクリックさせようとするものや、App Store、iTunes Store、iBooks Store で実際には買っていないコンテンツや、登録していない Apple Music プランのレシートに見せかけたものもあります。
こうしたメッセージ中のリンクからアクセスした Web サイトには決してアカウント情報を入力しないようにし、添付されているファイルをダウンロードしたり開いたりすることも絶対にしてはいけません。
Appleは正規のメールかの識別に参考にするようにとヒントを紹介してくれています。
正規のメールかどうかを見分ける方法
App Store や iTunes Store での購入に関するメールを受け取り、その信憑性が確かではない場合は、いくつかの点を調べて、本当に Apple から届いたメッセージかどうかを判断することができます。
本物の購入レシート (App Store、iTunes Store、iBooks Store、Apple Music に関する購入内容のレシート) には、最新の請求先住所が記載されています。この情報を詐欺師が知っていることは通常ありません。
また、App Store、iTunes Store、iBooks Store、Apple Music の購入履歴を調べることも得策です。
App Store、iTunes Store、iBooks Store、Apple Music の購入内容に関するメールで、「以下の情報を返信いただくようにお願いすることは絶対にありません」と断言しています。
・社会保障番号
・母親の旧姓
・クレジットカード番号の全桁
・クレジットカードの CCV コード
おそらく、社会保障番号などはアメリカや海外の事情が含まれていると考えられますが、クレジットカードの番号については日本でも同じように気を付けましょう。
アカウント情報やお支払い情報を更新するようにお願いするメールが届いたときは、iPhone、iPad、iPod touch の「設定」画面で直接、Mac の iTunes や App Store で、または Windows パソコンの iTunes でだけ、更新作業を行うようにしてください。
メールのリンク先で情報を入力し、そのまま悪用されないようにしましょう。
今回の記事では、フィッシングメールやAppleを装う詐欺についてご紹介しました。
メールが届いたり、電話が来たり、デバイスのセキュリティの問題があると伝え、誤導するポップアップや広告が出ると驚いて、あせってしまうかもしれません。
あせらせて判断をしづらくさせるのが狙いですので、まずは落ち着いて身に覚えがあるかから考えましょう。
そして、あってもなくても自分だけで判断するのが難しい場合は、誰かに相談してみましょう。
Appleを装うのであれば、直接サポートセンターに電話したり、サポートアプリを利用するとよいでしょう。
また、手口がどんどん変わるとはいえ、どんな詐欺があるのか、増えているのかをニュースなどで知っておくことも大切です。
今回の記事の内容を次回の記事でもう少し詳しくお話ししますので、是非そちらもご覧ください。
最近iPhone・iPadの調子が悪いな・・・と感じたら些細な事でもアイフォン修理サービス【群馬】にご相談ください。
また、操作方法がわからない、アプリがDLできないなどのお問い合わせも増えておりますのでお気軽にご相談ください。
お困りの際は、ぜひ、iPhone修理serviceをご利用ください!
お近くの店舗へどうぞ!
群馬県高崎市田町53-6
TEL.027-395-4427
(10:00~22:00)
群馬県伊勢崎市緑町5-16
TEL.0270-27-5574
(10:00~22:00)
群馬県前橋市笂井町1114-3
TEL.027-288-0940
(10:00~22:00)
群馬県伊勢崎市宮子町3555-3
TEL.0270-27-4459
(10:00~22:00)
群馬県太田市飯田町593
TEL.0276-50-1044
(10:00~22:00)
群馬県伊勢崎市三和町1426-1
TEL.0270-27-5643
(24時間対応)
群馬県太田市飯塚町794-1
TEL.0800-800-2204
(10:00~22:00)
群馬県前橋市城東町2丁目3-19 周ビル 1
TEL.027-288-0946
(10:00~22:00)
iPhone・iPad修理 前橋「取次店」
群馬県前橋市上佐鳥町254-1
TEL.027-288-0940
(10:00~22:00)
公式LINE 登録でクーポンをゲットしよー(*’▽’*)
来店・修理の予約で1000円OFF
iPadももちろん即日修理可能ですでの是非お問い合わせくだだい。